カテゴリ:専門職



公認心理士資格試験のために使った参考書
活動報告 · 30日 11月 2018
無事、第1回「公認心理師」の試験に合格いたしました。 合格しましたが、まだ公認心理師ではありません。 公認心理師法の第二十八条には、以下のように書かれています。  公認心理師となる資格を有する者が公認心理師となるには、公認心理師登録簿に、氏名、生年月日その他文部科学省令・厚生労働省令で定める事項の登録を受けなければならない。...

チーム学校での効果的な援助―学校心理学の最前線
専門職向け · 31日 7月 2018
「スクールカウンセラーによる二次的援助サービスの実際」として、ある学校事例をもとに実践の具体的な様子を報告しました。  学校でどのように子どもが来談するかということや、実際の面接の様子を具体的に報告しています。どんなふうに、子どもとの面接を始まり、アセスメントを行いながら話を聴くか、ということがわかると思います。

つぶやき · 20日 7月 2018
児童相談所は、「介入」と「支援」という2つの相反する機能を果たしています。いわばその状況が、現場での仕事の難しさにつながっています。2つの機能を分割することが必要だお供居ます。

お勧め情報 · 20日 7月 2018
アディクション専門研修会 テーマ:親の依存症によって傷ついている子どもたちへの支援 ~機能不全の家庭で育つ子どもたちへの支援~ 日時 : 2018年10月5日(金) 午後2時から4時 会場 : 精神保健センター2階セミナー室

茨城大学
活動報告 · 20日 5月 2018
 2018年5月20日、大変気持ちの良い青空でした。「公認心理師時代にスクールカウンセラーのための学校心理学」というテーマで、午前中の講義と午後の演習という1日のスケジュールで研修会を担当してきました。...

専門職向け · 30日 3月 2018
あくまでも予想ですが、公認心理師と臨床心理士の違いについて、今分かっている情報からまとめてみました。 国家資格と民間資格という違い 人の違い 資格の専門性の違い 仕事内容の違い 就職の際の資格要件としての違い 大学(大学院)の違い...

人間関係の解釈についての三角形
専門職向け · 26日 3月 2018
 公認心理師の現任者講習会に行ってきました。公認心理師が身につけておくべき基礎知識を中心に学んできました。  公認心理師の主な活動分野は、保健医療、福祉、教育、司法・犯罪、産業・労働の5分野です。その全ての分野で、連携が強調されていました。  ...

お勧め情報 · 24日 3月 2018
2018年7月25日から28日に学校心理学の国際大会(ISPA2018)が開催され,第20回日本学校心理学会大会・日本学校心理士会2018年度大会のプログラムが共有されます。国内外の最新の情報を得ることができます。 大会テーマ 「Promoting Resilience for Children Toward Life-long Happiness 生涯にわたる幸福をめざし、子どものレジリエンスを高めよう」 会期...
コーディネーション委員会の4つ機能(家近・石隈、2003)
専門職向け · 22日 3月 2018
 私は、臨床心理士ですが、学校心理士スーパーバイザーとしても活動しています。かねてから、学校心理学はスクールカウンセラーに必須の知識だと思っていたのですが、スクールカウンセラーをしている臨床心理士の皆さんには、学校心理学はあまり浸透してこなかったように思います。...

講習会
専門職向け · 19日 3月 2018
 昨日から、公認心理師の現任者講習(主催は日本心理研修センター)に来ています。ちょっと驚いたのは、教育分野での理論的枠組みとして紹介された内容が、ばっちり学校心理学だったことです。でも、学校や教育分野での理論と実践を支える体系としては学校心理学が一番ハッキリしているし、発展しているので、よく考えてみれば、当たり前でした。全国でスクールカウンセラーをしている心理職の人が学校心理学に触れるということは大変意味のあることだと感じました。  ちょうど1年前に、新規採用のSCの研修会を担当したのですが、その時には、学校心理学の入門的な内容をお話ししました。特に力を入れて話したのは、3種類の援助チームに関する内容です。SCとして仕事をして行くには、学校の意志決定の流れの中で仕事をすることが大切だと思います。それを整理するためには、マネジメント委員会とコーディネーション委員会、そして個別の援助チームという組織内のチームについて理解しておく必要があると思います。仮想的な事例を紹介して、具体的にイメージできるようにお話ししました。  公認心理師は、個別のカウンセリングに焦点はなく、連携に焦点が置かれていると言っても良いと思います。それは、スクールカウンセラーの活動や学校心理学における心理教育的援助サービスが先行してきた部分です。公認心理師の現任者講習を機会に、多くの心理職の方に学校心理学の視点が広がっていくことを期待したいと思います。

さらに表示する