カテゴリ:子育て



なぜ、ゲームをやり過ぎてしまうのか(ゲーム障害・ゲーム依存)
子育てのヒント · 17日 5月 2023
中学生や小学生のお子様をお持ちの保護者様は、お子様がゲームをやりすぎてしまうことで色々と悩んでおられることが多いと思います。 一方で、「ゲーム障害」や「ゲーム依存」という言葉もテレビやネットで飛び交っていて、非常に心配な気持ちになってしまうことと思います。

子どものSOSの聴き方・受け止め方(金子書房)
活動報告 · 18日 3月 2023
金子書房から、『子どものSOSの聴き方・受け止め方』という本を出版させていただくことになりました。 この本は、2021年4月から2022年3月までの1年間、金子書房のnoteに連載させいただいたものをもとにして、加筆修正したものです。分量的には約1.5倍になっていて、noteの記事では触れていなかった内容も書くことができました。...

保護者の相談
子育てのヒント · 04日 2月 2023
保護者がスクールカウンセラーに相談する方法やコツを説明した記事です。子育ては、色々と悩んだり困ったりすることが多いものです。ちょっと相談するだけで、悩みや迷いが解消する場合もあります。ぜひ、保護者の皆様にもスクールカウンセラーを上手に活用してほしいと思います。

家族の団らん
子育てのヒント · 10日 4月 2022
学校の欠席が多い場合や不登校状態の場合には、お父さんお母さんは、子どもに1日をどんなふうに過ごさせたら良いか、色々と迷うと思います。...

小学生の男の子
子育てのヒント · 12日 3月 2022
小学生の男の子は、家族の迷惑を考えたりせず、自分勝手に行動して、お母さんたちは毎日毎日、振り回されて大きなストレスを感じがちかもしれません。 小学生男子の「あるある」として、【とにかく何でも忘れてしまう】【やるべき事が後回しになってしまう】【友達とのトラブルが多い】ということについて、カウンセラーの立場から、対策を考えてみます。...

悩んでいる中学生
子育てのヒント · 24日 10月 2020
お子様から、「消えたい」「死にたい」などという声を聴いた時には、ほとんどの大人はショックを受けてしまうのではないかと思います。しかし、多くの子どもたちが、「消えたい」「死にたい」という気持ちを抱えて生活しています。子どもたちの声を受け止め、心をサポートする方法について解説します。 2021年7月14日 更新

オンライン学習をする子ども
つぶやき · 29日 8月 2020
更新:2023年5月29日 不登校は、ここ数年、ある程度社会的に受け入れられるようになってきました。例えば、いじめにあって辛い思いをしている場合、学校を欠席することも選択肢のひとっつだと言われることも多いと思います。...

臨床家のためのゲーム障害における保護者支援
専門職向け · 28日 8月 2020
2020年7月26日に、ネット・ゲーム依存回復支援サービスMIRA-i(ミライ)の森山沙耶先生とのコラボレーション企画で、ZOOMを使ったオンラインセミナーを開催しました。 非常に大好評で、申し込みページを公開してから約1週間で、参加申し込みの枠が一杯になってしまいました。開催前から、次回の開催のお願いをたくさんいただきました。...

不登校の家庭で生じがちな悪循環の例
子育てのヒント · 20日 8月 2020
お子様が不登校の場合、まずは保護者がカウンセリングを受けること多いと思います。保護者様のカウンセリングについて利点や実際について解説しました。

臨床家のためのゲーム障害における保護者支援
専門職向け · 18日 6月 2020
ネット・ゲーム依存回復支援サービスMIRA-i(ミライ)の森山沙耶先生とのコラボレーション企画で、ZOOMを使ったオンラインセミナーを開催することとなりました。...

さらに表示する