· 

先生に対する悪口や文句に親としてどう対応する?

お子様が中学生ぐらいになると、学校の先生に対する悪口や文句を保護者様にいってくることがあると思います。例えば、「○○(担任の先生の名前)が、ウザい」「○○が、・・・・だって。本当にムカつく」などと、担任の先生の悪口や文句を言ってくることもあるかもしません。

 

そんな時には、お子様の気持ちを分かってあげた方が良いのか、先生を立てるように言った方が良いのか迷う保護者様が多いと思います。どんなふうにお子様に声を掛けたあげたら良いか、考えていきたいと思います。

 

中学生の不満

担任の先生を立てるように言う場合

 

保護者様としては、お子様が先生に対して否定的な気持ちを強めてしまうのは避けたいと考えることも自然なことだと思います。先生の言うことをお子様が少しでも受け入れられるように考えて、先生を立てるように言ってみることも多いと思います。例えば、以下のようなやりとりを想像してみました。

 

子「○○が・・・・だって。本当にムカつく」

母「先生も、何か理由があって、そう言ったんじゃないの?」

子「なんで、そうやって大人同士で(先生の)肩を持つわけ!」

母「そういうわけじゃなくて、先生はきっと、よかれと思って言ってくれてるんだよ」

子「どうせ大人は、オレばっかり悪者にするんでしょ」

 

こんなふうに先生を立てるように言うと、お子様は自分が否定されたと感じて、保護者様への反発を強め、さらには大人全体への反発の気持ちを持つようになる危険性があります。

 

 

お子様の気持ちを分かってあげる対応

 

反対に、お子様の気持ちを分かってあげようとする対応はどうなるでしょうか?

 

子「○○が・・・・だって。本当にムカつく」

母「先生も、・・・・・っていうのは、おかしいよね。ムカつくよね」

子「そうでしょ。お母さんもそう思うでしょ。やっぱり、あいつ(先生)頭おかしいよね」

 

などというやりとりになるかもしれません。お子様の気持ちの中で、先生を非難して否定する気持ちが増幅してしまいそうに思われます。先生との関係が悪くなって、お子様が学校でかえって損をしてしまう可能性もあります。

 

実はこの対応は、お子様の気持ちを分かってあげているのではなく、先生に対する捉え方に同調している対応なのです。

 

 

気持ちを分かってあげるとは?

 

「ムカつく」「ウザい」という言葉は、お子様の気持ち(感情)を表現する言葉ではありません。「ムカつく」「ウザい」というのは、「○○先生は、ムカつくやつだ」「○○先生は、ウザいやつだ」ということです。つまり、「○○先生は、良い先生だ」とか「○○先生は、ダメな先生だ」という言い方と同じで、○○先生に対する【評価】や【捉え方】なのです。気持ち(感情)ではないのです。

 

気持ち(感情)は、話している人自身の心の中に生じるものですから、「○○先生は・・・だ」という言い方にはならず、「私は、・・・・だ。」「私の気持ちは・・・だ」という言い方になるのです。「ウザい」「ムカつく」と言っているときには、きっとお子様の心の中にはイヤな気持ちがいっぱいになっているのだと思います。でも、それは上手く言葉として表現されていないのです。

 

そこで、「ウザい」「ムカつく」と言っているときのお子様の気持ちを想像してあげて、保護者様が気持ちを言葉で言ってあげて気持ちを受け止めてあげるのです。例えば、「(あなたは)すごく腹が立ったんだね」とか、「(あなたは)すごくショックだったんだね」などという言ってあげるのです。

 

気持ち(感情)は心の中に自然に生じてくるものですから、無理に否定することも急に消してしまうこともできません。人に対する評価は、場面によって、考え方によって、人によって様々に異なります。親子で、同じ物事や同じ人物に対して評価や捉え方が違っていることも自然なことです。

気持ちも同じ気持ちになる必要はないのですが、気持ちは分かってあげたり、受け止めてあげることができます。気持ちは分かってもらえ、受け止めてもらえると、自然と落ち着いてきます。そして、分かってもらえた、受け止めてもらえた体験を通して、他者への共感が育ってくるのです。

 

まとめ

 

お子様が先生の悪口や不満を言ってきた時には、お子様の気持ち(感情)を「ショックだったんだね」「腹が立ったんだね」などと、言葉として受け止めてあげることが大切です。

 

 

こちらの記事もお読みください

中1ギャップを上手く乗り越える

 中学生になると、小学生時代とは色々なことが違ってくるため、学校で不適応に陥ったりする場合があることが知られています。「中1ギャップ」と呼ばれていますが、どんなふうに予防したり対処したりしたら良いか、データを基に考えてみました。