· 

【SCコミュニティ on Slack 】の感想

 

Slackでつながるコミュニティを運営しています。30名近い方に参加していただいております。メンバーの方から感想をいただきましたので、ご紹介します。

 

コミュニティはどんな場ですか?

 

心強いSC仲間の皆さんとつながっていられる安心できてためになる場所です

 

自分のお守りのような場所です

 

SCは1人職なので、困ったときに「相談してみようかな」と最初に思い浮かぶ場

 

横のつながりだったり、縦のつながりだったり、時に斜めの繋がりのある場で、大変充実した場となりました。

 

私の場合、研修の場であり、また、皆さんからの情報や声を聞いたりする場として役に立っています。

 

実践に活かせる知識と勇気と情報が得られる場です。専門職として抱える悩みを守秘義務に守られた安心・安全な場で共有できる貴重なコミュニティです。日々のSC対応に疲れた時に私も頑張ろうと思えます。

 

コミュニティの良い面はどんなところですか

 

研修情報や仕事で活用できる知識を共有してもらえる、困ったことをすぐに相談できる、SC仲間に質問をしたり、半田先生からのコメントもいただける

 

困ったときに、相談できるところです。地区会とは違い、ニックネームで発言できるので、相談するときの敷居が低くなります。

 

半田先生を中心に、いろいろな立場のSCが集まっているので、事例や質問コーナーでのやり取りが勉強になる。

 

自分の回答とは違う面を見たり聞いたりでき引き出しが増えました。また思いつかない事例や未知との遭遇もあり、学びを深めることができました。

 

学校現場で実際に役に立つ事についての研修や、ケース相談での実際に起こっている事への半田先生のアドバイスや皆さんの声など、現場と直結している内容、そして、皆さんの声が聞けるところが良い所だと思います。

 

丁寧で優しさのある助言があり、仲間と率直な意見交換ができるところです。

 

どんな人にコミュニティをお勧めしますか?

 

SC仲間とのつながりをもちたい方、子育て中などで対面でのコミュニティに入りにくい方、すぐに仲間に相談できる環境を整えたい方

 

相談する先が少ない人、何をどう相談して良いか分からない人(他の人の発言が参考になります)など

 

SVを受ける機会が少ない人。(このコミュニティは個別のSVをガッツリ受ける場ではないけれど、それに近い形でとても勉強になるから)

 

他のSCのケースから学びたい人。

 

S Cとして悩んだり迷ったりするときは、仲間と共有し一緒に考えたりできました。繋がりが欲しかったり、GSVを考えている人には有効だと思います。

 

SCはもちろんですが、そうでないけれど子どもの相談に関わっている人にお勧めです。

 

SCとしての悩みを共有できる仲間と指導者を探している人に。 

 

その他

 

半田先生から情報提供やケース対応やさまざまなチャンネルがあり、お値段以上のコミュニティに大満足です。県のSVは書類を提出したり日時を調整したりと回答までに時間がかかります。すぐに応対したいのでスピーディな回答がありがたかったです。

 

SC向けのコミュニティなので、そうではない中学校の相談員の私が、このコニュニティに参加しては、場違いだろうか?ついていけるだろうか?と心配しながら入会しましたが、大変参考になっていて、入って良かったと思っています。また、暖かい雰囲気で、不安な気持ちも受け止めてくれる場であると思います。 

 

紹介される研修や統計発表等の情報、問題提起等は、非常に有難く、参考になるものばかりです。いつもありがとうございます。